バックナンバー
■2006年07月の日記■

ちっちゃなシアワセ♪
今日は久々に問屋に仕入れ。
帰りにフラメンコの練習をちょっとだけしようと、靴やらスカートやらと荷物が多いので、馬喰横山にある不思議なロッカーを使うことにした。「ポストキューブ」なるこのロッカー、いつも横目で見ながら、なにやら難しそうなんで敬遠していたけど、ロッカーなのにゆうパックも送れる(?)不思議な物体。
携帯電話が必需品。まずは自分が入れたいロッカーの番号をきめ、指定された番号に携帯から電話をかける。(料金はかからない)。その番号が鍵になるので、余計な鍵を手にしなくて便利。。1日100円っていうのもうれしい!2時間100円とかは使ったことあるけど、1日中って激安じゃん。近代的できれいなロッカーだし。
出すときは、また指定された番号に携帯から電話するだけ。こういうロッカーどんどん出来てほしい♪

うちに帰ってメールを見たら、16時頃「Re: カレンダー応募」というタイトルのメール。THE 365 CATS CALENDAR 2007からの採用メール。

この度は、2007年 カレンダーモデルにご応募頂きありがとうございました。
以下のお写真を、採用・掲載させていただきます。
・ちょこ ちゃん
・ファラ ちゃん
・シャガ ちゃん
・ポッコ ちゃん
完成カレンダーのお届けは10月初旬を予定しております。
もうしばらくお待ち下さい。

・・・やったっ!今回は4ニャン採用だぁ〜〜(4本カレンダー届くのね。誰かほしい?)
でも喜ぶのはまだ早い!今年は変なコタツの写真が12月に採用だし(^_^;)。来年もまたコタツのアンモナイト4ニャンかもしれない。
(2006.7.31[Mon])

ジャックンと遊ぶ会・・のはずが

「日曜ならお出かけできるの」とお願いして、ダンナさんが今日渡米から帰るというのに、てれじあさん宅へ「ジャックンと遊ぶ会」に参加。そろそろ夏ばて気味な私は朝起きられず、1時間近く遅刻をして到着。もう「遅刻の女王」でございます。
2年前、「集会所」で大所帯で行ったのがなつかしい〜♪あのときもめちゃくちゃ暑い日だった。
今日のメンバーは、た〜こさんサエコポンスタルカさん、そして当日ドタ参加のMayu-☆さん

ジャックンはあんまり相手にしてくれず、まずはちょび様とご対面。17歳とは思えないツヤツヤな毛づや。おいで〜と抱っこすると、ゴロゴロ言いながらずっと膝に滞在してくれて超〜〜かわいい♪(途中で足がしびれて他の人に押し付けてごめんよ〜)。ジャックンの長いのは確認できたけど、あんまり遊んでもらえない代わりに、みんなが洗い物をしている隙に、アプリちゃんといっぱい遊んじゃった♪カメラ嫌いみたいで、目をそらされてばかり。でもかわいい♪
ジャックンは足が長くて(胴も長いけど)、とっても野性味あふれるベンガル系だった。茶色が入ってていい色♪

飲めないてれじあさん宅で、やたら酒類が多かった今日の会合だった。相変わらずおいしいお料理で、晩御飯はいらなかった。(^m^)
2006.7.30[Sun]

ほへと占い
なんかの拍子で携帯でたどりついた「ほへと占い」なるサイト。auじゃ見れなくてPCで見たら、バージョンアップするというので、しばらく待ってからやってみた。
サイトはココ、正式には「数秘占い」

年齢●●歳は、今までの苦労や不幸を改革できる時期です。趣味や楽しみを通じて生きているという事を感じてみて下さい。
・・・そうなのか、のんべんだらりと暮してちゃだめなのね、今年は。

好きな事しかしない、純粋な人。興味のある事、好きな事以外は非常にストレスを感じます。好きな事を仕事にするか、好きな趣味を持って下さい。
・・・当たってるかも。

集中と怠惰の差が激しく、集中したときのタイミングの良さは神懸かりですが、モチベーションの低いときは時間を無駄にしがちです。
・・・すごっ!当たりすぎ(爆)

恋愛は純粋な部分と秘めた衝動。基本的には純真なので大人のドロドロした恋愛は無理ですね。意外と恋愛が苦手な人も多いです。
・・・そうなの?(*≧m≦*)ププッ

仕事はわずらわしい人間関係が絡むと効率が著しく低下します。あとは好きな仕事か否かが問題です。
・・・たしかに、今までそうだったかも。

金運:趣味には消えていきます。先にも出てましたが仕事に自分の能力が生かされてるかが大切です。
・・・趣味、そうね、フラメンコで諭吉が消えてるもん。

と、結構楽しい占いです。よかったらやってみてね。
ここの風水項目に「店舗」っていうのもあるけど、更新はまだまだ先のよう。「ご意見」ってとこから、「店舗を先にお願い!」と書いたら、すぐにお返事が来た。「がんばります」って。いい人だ。(笑)
(2006.7.28[Fri])

運を使う?
どっかのコンビニで700円(だったかな?)以上買うと、引けるくじを引いたら当たってしまった。黒えびすと普通のえびす、どっちか1個。黒えびすをもらっちゃった。(でもアキノリに飲まれて、味見しなかった。ちぇっ!)

こんなとこで運を使っちゃいかん!宝くじに回したい。(まだ買ってないけど。)宝くじ、女性はピンクの布(封筒)に入れ、腰から下の低い位置で人目のつかないところに保存。男性はブルーの布(封筒)に入れ、上の方、人目についてもオッケー。と、テレビで風水師が言っていた。この雑記帳読んで実行して当たったら、ぜひおごってください!

宝くじで当たったお金は、マイナス運気を持っているので、旅行や食べ物など消えるものの方がいいらしいです。服や家など買うのはダメだってさ〜!でも「ン千万円」とか「1億円」とか当たるなら、ダメって言われても家買うよねぇ、普通(^_^;)
(2006.7.26[Wed])

みんなのうた
ちょうど朝出かける準備をしているこの時間。どのテレビもつまらなくて、(受信料は払ってないけど、)チャンネルを変えてみた。何時からやってるんだろう?9時50分くらい?
この番組は毎日同じ歌なのかと思ってたけど、違うらしい?「今月のうた」にはなってるけど、2,3日ごとの日替わりかも。
いつも化粧をしながら聞き流していたので、何の歌を歌っているかは知らなかったけど、たまたま今日画面を見たらクロネコだった。たしか「クロ」というタイトル。ノラネコのクロちゃんと女の子の毎日、クロちゃんがある日居なくなって(死んじゃった?)夜空に居る・・そんな内容。イラストがすごくかわいくて、クロちゃんとの思い出の歌詞がとてもせつなくて、でもいい歌だった。今月一杯で終わりかな?ちょっと残念。
(2006.7.25[Tue])

秋の気配?春の気配?
花火大会を見たばかりの翌日なのに、ベランダにはとんぼが。おまけに朝はホーホケキョ!とうぐいすの鳴き声がした。どうなってんの?もう「秋」はありえるとして(梅雨あけもしてないのに、秋はイヤだけど。夏は別に好きじゃないのでどうでもいい。)、ホーホケキョ!はどうなの?秋も冬も越して春になったんなら、それはそれでうれしい。(笑)
(2006.7.24[Mon])

調布花火大会〜

「テーブル席4人で15,000円だけど、行く?」と妹から電話が来たのは先月だったかな?わざわざ花火見に調布までぇ〜?と思ったけど、たまにはいいか!とオッケー。仕事を抜け出して妹のダンナが席を確保してくれた。
目の前が点火場所で、かなりいいお席!面倒だけど、わざわざ浴衣で行った甲斐があったというものよ。料理は、ほぼ妹がしてくれて、まるでケータリングのような入れ物に入れて持参。ビールはうまいし、花火は真上(近すぎて首が痛かった)で心臓に響くほど。
「ハナビリュージョン」とかいう出し物で、調布にゆかりのある曲に合わせて花火が見れる・・というのがオオウケ。カドカワゆかりで「犬神家の人々」のテーマ(なぜにコレなの〜?とオオウケ)、石原プロモーションゆかりで「太陽にほえろのテーマ」(すっごく花火と合ってて面白かった)、とあと1曲(最初にやったからなんだった忘れた)。毎年違う曲らしいけど、これは今年の「マイベスト」に入りそう!
2006.7.23[Sun]

ノートン先生大活躍!?
今年こそ、もっと軽いウィルスソフトに変えよう!と思っていたけど、探しているヒマがなく、結局ノートンをバージョンアップすることにした。コイツはほんとに重いソフトなんで、XPはいいとして、あとの2台、MEとか98には絶対に入れられないし、どうしようかと思ったら、なんとダウンロードじゃなく、「パッケージ版なら無料でME&98用旧バージョンが付いている+送料無料+値引き」の特典に引かれてわざわざ邪魔なパッケージ版を購入した。
更新期限は7/22だから、7/21に入れればいいや・・と軽く思ったのが間違いだった。
コイツは重い&インストールに問題多いヤツだったのをすっかり忘れていた。7/20に宅配で到着したときにすぐに入れるべきだった!
まず、CDをうまく読まない。一度キャンセルしちゃうと再起動するまでCDが出せないし、何より製品キーを何度入力しても、「無効なキーです」と出て、先へ進めない。サイトでエラーメッセージを検索すると、「DとOやBと8を見間違えて入力していることが多いので、正確なキーを入力しなおします。」としか書いてない。(ありえないでしょう!目の悪い老人じゃあるまいし!)

何度やってもダメで、その都度CDを認識しなくなったりフリーズしたりで再起動。もう止めて、サポートセンターに電話したいけど、更新期限は明日だし、サポートは土日やってないし!どうせやってても電話つながらないし。とにかく22日中に入れるしかない!結局5回目くらいで何がよかったのかわからないけど、やっとインストール画面へ進んだ・・と思ったら、延々インストール作業をした途中で「ファイルが見つからない」だのと言い出して、またCDを認識しなくなった。で、結局インストール失敗。もぉ〜〜!

失敗した場合は、今ある製品をアンインストールしてから入れろ、とサイトにはあるけど、そうなると許可リストに入っているサイトを一から入れなおさなくちゃならないしメンドクサイ。

CDを認識しないんだから・・とCDの中身を全部ハードにコピーしてインストールすることにした。すると、最初につまづいた「製品キー入力」画面が出ずに、いきなりインストール開始。最初からそうすれば、1時間は早く終ったはず。

その後も延々と再起動やらアップデートやらスキャンやら・・終ったのは2時半だった。疲れた!古い98とMEに入れるのは明日以降にしようっと。来年こそは、もっと軽いウィルスソフトに変更したい!!
(2006.7.21[Fri])

そしてボクは途方に暮れる・・
そんなタイトルの歌が昔あったけど、今の私の心境そのもの。苦手なカスタネットをどうするか?マジでヤバイ。
・・・ってどうするも何も!練習するしかないのだっ!

そんなわけで、火曜の夜からカスタネットカバーを付けて練習開始。でもこれって、実際に音が出ないから、弾けてるのかどうかよくわからない。
昼間は店で眠い時間にやってたら、夢中になってかなり激しく動いていたらしい。向かいの奥さん(超ヒマ人でうちをよく覗いている)が、お風呂掃除の合間に見ていた。あまりに怪しい動き(椅子に座って手を上げたり下げたり)してるんで、見てるのが怖くなったらしく、勢いよく窓を閉めた。よかった〜毎日毎日ヒトの家を見るんじゃないヨ!まったく。

練習の成果は出てるのか?弾けてるのか?それは土曜のレッスン次第だ!
・・と言える度胸も余裕もないので、騒音承知で、マンションでカバーなしで弾いてみた。猫たち=超嫌な顔をして向こうの部屋へ移動。カスタネットの出来=相変わらず。トホホ。

練習あるのみだっ!がんばれ、私!
(2006.7.20[Thu])

チーズのような・・
横長の箱が見慣れたカレーのルウ。たまたまスーパーで見かけたこのカレーは正方形に近い形のボックス。開けてみたら、小分けにされた、チーズのようなトレーが2個入っていた。今ちょうどコマーシャルで流れているカレールウだった。好きな量だけ作れるから少量を使うおうちには便利かも。
でもうちは、一箱全部を一度に作ってしばらく食べ続けるので、この小分けは意味がない。それに「辛口」って書いてあったのに、実際はジャワカレーの「甘口」になるらしい。紛らわしい記載方法。そんなのいちいち読んでから買わないよ〜。
(2006.7.19[Wed])

苦手なんです!
フラメンコねたが続いてしまうが・・・
レッスンの時に先生がうれしそうに、「壁に貼ってある発表会のプログラム見ました?」と聞いたので、「いいえ」と答えると(毎日ギリギリか遅刻なので、そんなものを見ている暇はない。)、「カスタネットで出てもらうから」の一言。
「へっ?」と思ったら、「オープニングのカスタネットに師範クラスと一緒に出てもらうことになったから」、と先生。

ガガ〜〜〜ン!私カスタネットがすごく苦手なんです!おまけに師範クラスの先生となんてぇぇ〜〜下手が目立つじゃん。おまけにソロ部分もあるとかなんとか・・ひぃぃ〜〜ぐぁ〜〜!(意味不明)とにかく勘弁してほしい。そうでなくても、今回は余裕もないし1曲ポッキリ!の予定が、最後のハレオ(歌)に出ないと構成上ダメだと突然&無理やり出させられることになったのに。練習時間もないのに。踊り1曲もまだまだ完成には程遠いのに。むちゃくちゃだ・・・

「ちゃんとカスタネットのとこ練習してきてね、宿題!」と晴れやかな一言。
・・・泣きます、私。
(2006.7.18[Tue])

やっと決まった♪
発表会の衣装がやっと決まった。クラスの人たちが前回みたいにウダウダといつまでも自分の希望を曲げずウザイことを言ってたら、今回は出るのをやめよう・・とまで思ったけど、さすがにレンタルだからそこまで色んな意見が通るわけもなく、わりとあっさりと決定。(レンタルなのに、新作を作ってもらえて、意見も少し通るなんて、よく考えればかなり「おいしい話」な気がする。)
あとは、そのレンタル屋さんがどんなデザインを作って(一応デザイン画は描いたけど)くるかにかかる。この衣装屋さんは結構打ち合わせでは調子がよくて、実際に出来上がってくると「ええっ?話が違う!」っていう驚きがあるらしいので、ちょっとドキドキ。

写真はそのとき見せてもらった生地見本。上は白のスクエアブラウスに、スカートがオレンジ地(濃い方・・だったかな?)に水玉のフリルが付く。部分的には薄いオレンジも入る・・らしい。
(2006.7.12[Wed])

最近私ってついてない・・
あのノラビト(浮浪者)以来、どうも私って「ついてない(憑き物ではなく)」気がする今日この頃・・・。

その1 近所のおばさん
いつも物色するだけで、知人を連れてきても「私はここではほとんど買わないんだけどね」とか「知人の分もスタンプ押してね」とか・・結構せこい、店の前にお住いの奥さん。それは別にいいんだけど、「よかったらたまに時間空いたときにでも見に来てくださいね〜冷房も効いてるし」と近所のよしみで社交辞令で言ったのを鵜呑みにして、先日超忙しい時に2時間居座り。「ごめんね、ちょっと時間空いたから来たけど、何も買わないで」と言って帰っていった。いつも買わないじゃん。せいぜい10分くらいにして欲しい。

その2 銀行カード
お金を下ろして仕入れをしようと思ったら、なぜかカードが使えない。うちの駅にはATMだけで支店がないので、途中でどっかの銀行に寄ろうと、まずは市ヶ谷で途中下車。三菱東京UFJに行ったら、「これは旧UFJ銀行さんのなので、うちではチェックできません。この駅にはなくて、一駅隣の駅です。」と・・・。なんのために合併したんじゃ!!同じ銀行になったくせに「UFJ銀行さん」と「さん」を言うのはおかしいぞっ。
看板や正面に旧銀行名が書いてないからわからないんですけど、と文句を言ったら、全国(名古屋とか大阪まで入ってるヤツ)の銀行一覧を渡された。重いんですけど。
馬喰町で下車し、イライラしつつ、やっと旧UFJ銀行を見つけた。けど、やっぱり磁気不良でカードは使えず再発行。いきなり磁気不良になるってなぜ??その日はお金を出せず、ツケで仕入れをするはめに。翌日そのツケを払うため、電車代往復280円を払って支店まで行き、印鑑と通帳でお金を引き出すはめに。理不尽じゃ〜!

その3 植木鉢
例の浮浪者から引っこ抜かれたりしながらも、結構持ち直してきた「妹から贈ってもらった鉢植え」。大切に大切に育てていたのに、ちょっとしたスキに、鉢が倒れて割れてしまった。悲しい〜〜!日曜日まで買いにいけない、ビニール袋でガマンしてくれ。

その4 レジキー
今日は閉店〜!と夜、帰る準備をしてたとき。レジのお金を半分まで出して、途中でベンチを入れたりしていたら、うっかりレジキーを外してレジに入れたまま閉めてしまった!!
ぎゃ〜〜!!キーがないと、開けられない。お金出せない、明日はどうしたらいいのさ〜〜と途方にくれること数10分。ピッキングできる知り合いもいないし、まさか合鍵なんてレジ販売元にはないよなぁ・・・とグルグル。あ〜〜どうしよっ!
半ばレジ強盗になったつもりで、トンカチで叩けば壊れるかなぁ?どっから叩けばいいんだろう?と思案しつつ、レジって3万円もしたのになぁ〜と悲しい気分。
ふと説明書を読むと・・・。「停電でレジが開かなくなったときは、●●●すれば開きます」
あっさり、開きました。疲れた・・・。

写真:取り壊しを免れたお店のレジ(よかったよかった!)
(2006.7.11[Tue])

やっと・・と思ったら
光の方のサポートセンターに電話したら、「ネットにつながらないなら、ウチじゃなくて、無線LANのバッファーローさんが原因しかありえない」と冷たい返事。
時間的に家からは電話できず、ショップに行ってから現象を説明したけど、チェックのしようがないから自分でネットにつなげられるようにバッファローの方に電話したらどうか、とか、言うし。
大体、一度不良で取替えしてるくらいなんだから、NTTの方に問題があると思うんですけどねぇ・・・。
夜ウチに帰って、一度やったけど、もう一度全部の電源を落として今度は5分(前回は1分くらい)待ってから、電源を入れてみた。
おっ!voIP(IP電話)の電源が付いた!ってことはネットできるってことだね〜!ってことは、やっぱNTTの方に問題あったんじゃん。でもやっとこれで家でもネットにつなげるようになった。

つないで、仕事をしつつ、ちょびっとネットサーフィンしていたら、みとさまの愛猫トロちゃんが虹の橋へお出かけになっていた。数日前のブログには直ってきているとあったのに、知り合いの猫さんがお出かけしちゃうのは悲しい。エビトロちゃんの愛称で、みとさまの描くトロちゃんの絵が大好きだったよ、トロちゃん。
(2006.7.7[Fri])

いきなり?

ここ3日ほど、家でネットにつなげられない・・・
そういえば、IP電話(めったに使わない会社専用番号)も使えなくなってる。(これっていつから?)
IP電話は結構不調で、かけてきた人にはずっと「話中状態」、かける本人は受話器上げただけじゃだめで、実際に番号にかけて初めて「かかんないじゃん!」ってわかる。迷惑な電話じゃ!
それより何でネットにつながらないのさ〜?
光ケーブル、IP電話用モデム、無線LANのどれかのせいなんだろうけど、調べるのめんどくさ〜(^_^;)

それに引き換え、ベランダのミニバラちゃんたちは、今のとこ順調♪
(2006.7.6[Thu])

おなか一杯で死にそうでした・・

今日はMintmama!の新居にお呼ばれ。ご主人に「日曜出る時ないの〜?」と聞いてくれて、無理やり?ご主人はお仕事へ。スンマセンなぁ。

マンションのエントランスから棟までは、まるでホテル?思わず写真を撮る怪しい私。受付のヒトに笑われなかったかしら・・。
11人という大人数なのに、収容できちゃうすごいリビング!お庭もきれいで、ちょっとヨーロッパロココ調(?)なMintmama!宅のインテリアは色々素敵なものが多い。前のおうちを知っているから、ずいぶんとすっきり、広々暮しているのねぇ〜という印象。

お料理は・・・もう死ぬほど食べた。食べ過ぎた!胃がぽっこり出ててもまだデザートだ。「食べ」に走ったため、そんなに飲んでないけど、ワインとビールのちゃんぽんでホロ酔い気味。とっても楽しい会だった。Mitmama!のお料理、みんなが持ち寄ったお料理、お酒、デザート、どれもおいしくて、ネコ馬鹿集会はこれだからやめられない!

今日のメンバー:moomamaた〜こさんスタルカさんてれじあさんひぴさんまりきちさんどりちゃん、こだまさんぱいなぽーさん、&Mintmama!と私

写真:
1.エントランス過ぎると、こんな噴水が!
2.こんなすごい応接室も!(写真ないけど、図書室もあった!)
3.お部屋のインターホンの画像は10枚以上保存可能!ブルーがかって、水死体のような・・・^m^(本当はもっと写真撮ったけど、怒られそうなのでやめとこう。)
4.Mintおぼっちゃまは、大人数にちょっとお疲れ気味。
5.ベランダには素敵なウッド家具。電車が通るのをながめて、風に吹かれてビールもGOOD!
6.業者さん設定の素敵なベランダグリーン。反対側にはブルーベリーの樹のトレリス有。
7.玄関下にも陶器のネコさんが。アジアン+ヨーロピアンな素敵なインテリア。
8.こんな素敵なマッサージチェアもお持ちです!マッサージされて恍惚なヒトは●●さん。(おまけ^m^)
2006.7.2[Sun]

最新版に戻る
バックナンバーリスト
Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta
http://www.undertrees.com/