バックナンバー
■2006年09月の日記■

おうちでエステ
・・ではなく、お店にエステに行った。お店のお客さんでポー○の人が居て、「一度やんなさいよ〜」と(飲み屋のママみたい)結構しつこく誘われていたので、ま、いいことは前にやって知ってたのでお付き合いで。
ここ数年、こういう系のお手入れをしてなかったので(鍼灸とかばっかで)気持ちよかった。2000円以下だし、たまにやろうかな♪

せっかくエステしてもらったのに、この夜はフラメンコで汗びっしょり。
2006.9.30[Sat]

今度は大丈夫!

ここ数日、鼻水たら〜り。どうも秋の花粉症になったみたい。秋の花粉症、去年までは鼻が詰まるくらいだったのに、スギ花粉状態になってきた。しばらく食べてなかったけど、カスピ海ヨーグルト復活。プラス必需品は「ペパーミント茶」。以前、50gだけ買いたかったのに、店員とのやり取りでなぜか500gの大量買いをした恐ろしいあの店にまた出かけることに。

今度はちゃんと、「100gってどれくらい?」と確認をし、「そんなにはいらないから、50g」と普通の量を買うことができた。よかった〜〜(当たり前だろーけど。)
(2006.9.25[Mon])

恒例行事

年に数回の靴のバーゲン(知り合いの中では「靴バー」で通っている)に久しぶりに出かけた。モチロン、早く行って並ばなきゃならないから、始発で浅草には5時50分着予定。
今回は妹がダンナに送ってもらって先に現地に到着するからちょっと安心。(そういえば、昔、初めて妹を連れて行くときにうっかり目覚ましを止めちゃって、起きたときには到着予定時間。妹には電話で説明して先に行ってもらって、あせったなぁ・・)

5時40頃、上野に着いたとたんに妹からメール。「もう20人くらい居るよ〜」・・・ジモピーな人たちね。うらやましい。

数時間待ってやっと開場!相変わらず大量買いな私。3万くらいかと思ってたら計算間違えして4万超えてたし。(汗)最近ほとんど出かけない(店とフラメンコのみ)のに、こんなに靴買ってどうするんだ〜?

写真は並んでる間の浅草寺裏口付近。(入り口に敷物をして座って並ぶのでこんな目線!)ほとんど人が居ないのに、バーゲン終って外に出てみると外国人とか観光客だらけになる。
2006.9.23[Sat]

いただきもの

最近うちのお店を見つけて気に入ってくれたお客さんが、「実家に行ってたのでおみやげで〜す」と言って、超〜〜〜大粒なぶどうを1房持ってきてくれた。半端じゃないサイズ!こんな大きなぶどうをはじめて見た。
「フルーツ大好きなんでうれしー!!」と喜んでいたら、「うちは夫も私も山梨なんで、ぶどうも桃もいらない!って感じなの。」と贅沢な・・・。
巨峰より大粒で、巨峰ほどは濃くない。なんだろ?ピオーネかな?(それにしても、お店に来るお客さんは、ネギやキャベツやブロッコリー、じゃがいも・・etc.色んな野菜を持ってきてくれる。自分や実家のご両親が作っているものなんて、とても贅沢♪雑貨屋に野菜を持参ってなんだか不思議な気がするけど?)

冷蔵庫から出して持ってきてくれたので、冷えてておいしそうで・・ついお店で何個かツマミ食いした。おいしかった〜!
(2006.9.22[Fri])

ウザイ人が続きます・・・
私は地方情報誌「ぱ○」のウチの営業が嫌い!最初に契約した人はちょっとナヨナヨした人だったけど、「どうですか〜?」とかアフターフォローがしっかりしてたからよかったのに。
その人が新聞業界へ転職して引き継いだ今の営業さんは、調子はいいけど、仕事がイマイチ。営業のくせに、電話や話でヘンな間が開いて疲れるし。請求書だけはやたら早いのに、アフターフォローは全然。原稿を入れるときしか連絡してこない。

でも、前の人の契約だから仕方ないか・・と思っていた。

5月くらいで止めたけど、またやって来たので、この8月から、この営業さんで新たに契約してみた。今度は自分の契約だから、ちゃんとするでしょう・・と思っていたけど。
原稿の締め切りはやたら早いのに、だいぶたってから最終原稿ファックスします!と言って、結局送って来なかった。写真サイズが大きくなる、と言ったのに、実際は小さかった。そして相変わらず、紙面が世に出るかなり前から請求書を送ってくる。むかつきは最高潮!
せめて、先月アフターフォローの電話でも来てたら、写真のサイズの文句を言って、少しは気持ちは治まったと思うけど。・・電話は相変わらずなかった。

1ヶ月おきに広告を出すので、今日「次号の原稿を・・」と電話がかかってきた。悪いけど、あなたのとこではもう広告出しません!あなたの営業態度は合わないみたいなんで、と言ってしまった。

1年契約にしてたけど、そんなもの知るか〜!お金出すのはこっちなのに、イヤな気分で出すこともないでしょ・・・。フンっ!

お店は素敵にハロウィーン仕様にしたのに、なんだか気分は最悪だ・・・。
(2006.9.21[Thu])

外国人には親切にしたいケド
店のボロアパートに、アラブ系?南アメリカ系?な感じの家族(ダンナ、おくさん、子供)が来てから2ヶ月くらい?あんまり日本語がわからないらしい、この家族がウザイ。

まず、子供・・・「キーっ!」とか「キャーーーーー」とか奇声を発するので、せっかくチャーちゃんがご飯を食べにきても、あわてて逃げて行ってしまう。

次に奥さん・・日本語がほとんどわからない&英語もわかってんだか?
言葉がほとんど通じないのに、この前の夜、いきなり「すみませ〜ん!」と店に入ってきて、片言で「コドモ、指カット、どこか病院」とか言う。「ダンナさん、日本語上手だから、書いて」と。19時なんてもうやってないでしょ〜おまけに、私はここに住んでるわけじゃないから、そういう基本情報がわからん。小児科がどこにあるかもわからん・・「今日はもう終ってるよ」と言うと、「じゃ、明日行く、病院どこ?」と言うから、仕方なくネットで調べて電話して確認。教えてあげたら、「今日行ける?キズ深い」と。明日行くって言ったじゃん・・・また電話して、今日やってるとこを聞いて教えたら、今度は「タクシー 電話 番号」と・・歩いて2分の駅前にあるじゃん、わかんないよ。店のすぐ前がタクシーの配送駐車場だから、そこを教えちゃった。
数日後、会ったら「この前はどうも〜」とか、日本人なら言うでしょ?普通。この奥さん何も言わないので、「病院行ったの?」と聞いたら、子供の指の傷を見せてくれた。確かに深い傷だったみたい。

そしてダンナ・・・一体ナニモノなんだろう?奥さんよりは日本語わかるみたいだけど、だけど、そんなにはわからなそう。そもそも、最初に話かけられたのは、「ここの住所、ローマ字で書いてください」というものだった。携帯を海に忘れたから・・とか言ってた。その後も、生ゴミ、他のゴミをどこに、何曜日に捨てるか、とか・・不動産屋〜〜ちゃんと教えろよ!
「計るものどこで売ってるか?」とか聞かれて、メジャーとわかるまでに数分。めんどくさいからウチのを貸したし。8月に終ったガス工事の紙を持ってきて、そこに載ってる地図の場所とか聞いてきてわからんことを言われたときは、さすがに「うちはお店でガス使わないので、わからん!」と答えちゃったよ。後でよく考えたら、どこに料金支払うか?ってことだったみたい。なぜに地図を?コンビニで払えるはずだけど、もう面倒みてられんよ〜。

なんでココに住んでるの?誰かお世話係は居ないわけ?店やってるからってやたらと聞かれて、ちょっと疲れるんですけど・・・
(2006.9.20[Wed])

最近の楽しみ
ずっと店に居て撮影やら値段付けやら、サイト作成やらをやりつつ接客すると、すご〜く疲れてくるので、昼〜15時くらいまでの間に「ランチタイム」と称して店を閉めちゃう、シアワセな時間。
食べ物自体は、コーヒーとセットのド○トールが好きだけど、ここは禁煙席が入り口すぐの狭い席でイヤ。さらに、リラックスしたいのに、家族経営なのか?声の超でかいおばさん(経営者の奥さん?)が、叫ぶ。レジのおねーさんたちはきれいで素敵なのに・・・魅力半減。
このおばさん、人が入ってくると「いらっしゃいませ〜!」、誰かが器を下げに行くと「恐れ入ります!」と店の端っこに立っていて叫ぶのでゆっくり出来ない。マジでうるさいので、「静かにしてもらえませんかっ?」と言いたい気持ちをずっと抑えていて、精神的にも良くない。
そんなわけで、ここを通り越してすぐ隣のスタバへ直行。食べ物があんまりおいしくないし、値段も高いけど、広い空間と静かな時間は捨てがたい。本日のコーヒーと、それに浸して食べるビスコッティ、&スコーンとか・・ほんの30分の休憩がほっと一息♪

ド○トールのおばさん、もう少し静かにしてくれないかなぁ・・
(2006.9.19[Tue])

ひさびさ食べ放題

おさそいを受けて、池袋に久々に食べ放題に出かけた。いつも色んな食べ放題に連れて行ってくれる不良主婦なお友達2名。
11時20分に集合のはずが、チャーちゃんにご飯をあげてたら、すっかり遅れて11時30分。すみません・・ネコにご飯をあげないと出かけられないんです。(昨日もフラメンコの先生のパソコン設定に遅れて出かけて、「野良猫にご飯をあげないと出られないんですって・・と事務のHさんが先生に冗談で告げ口してた。(^_^;))
前みたいに、苦しくて動けなくなるほどは食べなかったけど、ここは薄いパリパリのピザと細いパスタがすごくおいしかった。おまけにデザートが充実♪平日はいつも1時間半待ちで入れないほどの人気店。今日は予約してもらっていたので、すんなり(でも遅刻したから、まずかったらしい。)入れて大満足♪

お店のおかげでどこも出かけられなかったけど、今月はフラメンコの発表会や靴バーゲンがあるから、土日祭日全部休みにしてみた。たまにはお出かけも必要だよなぁ〜。来月もそうしようかな。。。
(だけど、実際は・・?問題ありかも。発表会の当日、土曜しかこれないお客さんから「今日14時頃行きます〜とメールが入っていた。リハーサルとかしてて気づかず、夜にごめんなさい!と返信したし。でも平日がんばって来てください!)
(2006.9.18[Mon])

もう1人居る!?
出かけて帰りに買い物をして帰ると、いつもアキノリに「はい」と渡して冷蔵庫に入れてもらうが、たまに問題アリなことが・・・。
常温品を冷凍庫に入れたり、冷凍品を冷蔵庫に入れたり・・・ちょっと見ればわかりそうなのに、缶詰とかもかならず冷蔵庫に入れるアキノリ。

今回の主役はこの、ミニパック3個セットのロースハム。納豆のパックみたいで面白いなぁ〜と思って昨日買ったのに、今朝の食卓に出てこない。「ハム食べないの?昨日買ったじゃん。」というと、「そんなものはなかった」の一点張り。納豆パックみたいで面白い!と思って買ったんだから、絶対買ってる!と言い張って冷蔵庫を見たけど、無い。でもレシートを見たらちゃんと「ロースハム」とある。
自転車で傘差しながら帰って、途中でネギ落としたから、その時に一緒に落としたのか〜とがっくり。

その後、フルーツを食べようと野菜室からフルーツを出したら、その下にコレがあった。やっぱり買ってあるじゃん・・よかったボケてなくて。

問題はアキノリだ。もうボケが進んでる?私より若いくせに。前も似たようなことをしたんだった。・・と言うと、「オレじゃない、他の誰かが入れたんだ。オレは記憶にない。」と言い張る。他に誰が居るっていうんだよ〜?ネコがやったとでも?
2006.9.17[Sun]

1年ぶり
大丈夫!と思ってもやっぱ、腰が痛い・・・ということで1年ぶりに巣鴨の鍼灸院へ出かけた。駅前は大好きなヴィド・フランスがあったのにつぶれた。巣鴨駅はなんだか廃れたのかな?

この鍼灸院は去年8月くらいに一度来て、その後調子がよかったので、それっきり来てなかった。1年ぶりなのに、K先生が前から行ってたところで、クラスのメンバーも何人か行ってるので、施術してもらいながらも話が尽きない。「K先生に筋肉のつき方とか体つきが似てきましたね。」と言われた。
へぇ〜?それはうれしいけど、踊りは雲泥の差ですな・・・(^_^;)。

鍼は見てないけど、お灸はどんなの?とチラッと見たら、ヨモギ系じゃなくて、なんか茶色いモノだった。ほんの一瞬あったかくなるとすぐ取るので、跡も全然残らず。でもなんとなく効いてくるのは、ツボが刺激されてるのかな?


ここ数年、1年に一度だけ操体や鍼灸院へ行ってのメンテナンスが続いているかも。即効性がないのであまり自覚症状はないけど、なんとなく数日経つと治っている。年取って来ると体のメンテナンスも必要よね〜。1年に一度なら、まだまだ大丈夫かしら?
(2006.9.12[Tue])

腰痛再発
だましだまし、なんとか発表会を終えたけど、やっぱ腰痛再発だ。今日一日、腰も足も痛くてゴロゴロ。だるいし〜昨日の発表会疲れ。今日レッスンがあったクラスもあったらしい。もしあったら、行けなかったなぁ・・・さすがに年です、疲れました!

夜はアキノリが先日青森出張で頼んできた、という帆立とアワビ(まだ生きてた〜)でお刺身三昧。アワビなんてうちで食べたの初めて!これでいくらだっけか??1500円だったかな?現地で買うと安いのね。お店でアワビのステーキとか頼むとすごい値段なのに。
2006.9.10[Sun]

おわった・・・
精神的にすごく疲れた発表会が終った。

2日前から腰痛気味だし、左の足の甲は痛いし・・・何より練習すればするほど怪しい部分は出てくる。
スカートはうまく持てない、スカートに気をとられてステップを間違えるとか、まぁ色々と出てくるもんだ。極めつけは、当日の朝になって急に、なんとか回れていた2回転がまったくできなくて超〜〜あせった。

オープニングは、先生がなぜかリハーサルと全然違う速度で鐘をならし、おまけに途中でわからなくなったらしくて鐘が止まっちゃって、速度&出だしのタイミングもわからず・・。なんとか合わせてたけど、私と反対側に居た二人は「出だしがずれた!」と。たしかにエコーのように音が聞こえてきてた。ソロは免れたカスタネットも、一緒に弾く人が出だし間違えたらしく、その人の音が一瞬聞こえなかったため、ちょっとパニックで間違えそうになった。

メインの曲も出だしの二回転とスカート持てない足やら、ソロの足やらが終わるまで気が気じゃなかったし。見に来てくれた知人が楽屋まで来て「なんか最初すっごく緊張してなかった?」と言ってたけど、その通り!そのヤバイ部分が終るまで、ほっとできなくて注意されてた部分も全部吹っ飛んで挙動不振な動きをしてたかも。

次の助っ人の歌はもう修復不可能。一緒に出ることになった先生も、「あれは身内にはウケても、お客さんはきっと冷たいよね」なんて言ってたし。(苦笑)

フィナーレも、リハーサルで踊りを間違ったので、本番は間違えられん!とかなり緊張。一番最初に習う踊りで、「踊れて当然」なんだけど、普段全然踊らなくて、発表会前(1年半ごと)しか踊らないので、こんがらがってくる。おまけに、向かい合わせて踊ることが多いのに、前を向いて一人で踊ってると、フリがわからなくなってくる。今回は私の隣の人が間違ったらしく、回ったら向かい合わせになって目があった部分があって(ありえないのに)、「えっ?私フリ間違った?」と心臓が止まりそうだった。

何はともあれ、やっと終った。もうしばらくはフラメンコはいいですって感じ。お花やお菓子やらたくさんいただいて、ありがとうございました。素敵なお花に囲まれて今は癒されております♪

写真はフィナーレ前に髪かざりを撮ってもらったもの。一部にメインの曲が多かったので、二部からはかなり楽屋でのんびりしていた。
2006.9.9[Sat]

ミケ画伯の絵がきた!

昨日の朝、ミケさんの絵が到着した。
ふふふ・・ダンナがまだ帰ってない隙に、玄関にかかっていた絵と交換♪「家路=おうちに帰る2ニャン」だから、玄関に置こう!って思ってた。
うちは玄関の電気をつけっぱなしにしてあるので、画廊のダウンライトのよう。とっても素敵♪この素敵な絵の雰囲気を壊さないよう、玄関に出しっぱなしの(写真には撮れなかった)大量の靴をしまうか処分するかしなくちゃ・・・(^_^;)

ダンナは・・おそらく午前様。久々の飲み会らしい。果たして絵が変わったことに気づくんだろうか?(目ざといヤツだから、すぐ気づくような気もするけど。)


ヘドロ漏れのその後・・・
昨日、お店のボロアポートの奥の住人?らしいオヤジさんから、「配水管ひどいねぇ、うちの方まで臭うよ」と言われた。そんなこと言われてもねぇ・・一応、修理依頼は出してるけど、もともと私はここに住んでないし。
また文句を言われちゃたまんないので、もう一度不動産屋に電話をして急がせたら、ついに水漏れコースケ登場。今日は「ヨイヨイ」の酔っ払いじゃなく、普通にお仕事して帰った。
水道管が詰まるのは、うちがあまり水を使わないせいもあるような感じ。もともと古いので本当は交換しなきゃならないらしいが、まずうちのとこが詰まるので、奥が水漏れしちゃうらしい。私ってほとんど水使わないし(茶碗洗うくらいで、お風呂はないしね。)トイレも水分取らなかった日は、まる1日入らなかったりするしなぁ・・もう少し水流すようにしなくちゃいけないかも。
でもこれでチャーちゃんも来やすくなるか?う〜〜ん、それにしても怪我の具合が心配だ。
(2006.9.5[Tue])

また水漏れコースケ出現か?
おとといくらいから、またお店のボロアパートの排水管が詰まっているらしい。今回はうちの方には来てなくて、奥の方だけがヘドロ状態。なんだかすごく匂うよ・・・。昨日電話しておいたのに、まだ直っていない。なんで住人が電話しないんだろう?毎回私が電話してるみたい。最近越してきた外国人家族なんて、自分の家の玄関の前なのに・・・

チャーちゃんは具合が悪いのに、こんなヘドロの中はきっと通れないよね。元気なら塀の上を歩くんだろうけど。早く直してもらわなくっちゃ。写真は怪我する前、いつものチャーちゃん。たまにあちこちの洗濯機でじ〜〜っと上を見ていたりする。今はこの洗濯機のあたりは水びたしでヘドロ状態。
(2006.9.4[Mon])

私の趣味じゃございません
フラメンコ発表会の準備でおおわらわ。今日は照明合わせで全員集合!
昨日の今日なんで、まだ気持ちの凹み具合が変わらず、自分の曲は間違えまくった私・・・

その後の「助っ人」で出るハレオ(歌&踊り)では、先生から「これ持ってね♪」と渡された扇子と、「これ着てね」と言われたTシャツ(「梅干弁当みたい」などと言われた)が先輩たちに超〜〜不評。
髪をまとめて、赤い櫛を挿していたら、「なんかその辺に買い物に行くおばさんみたい」だと(^_^;)。
髪は下ろして花を付なさい、と。だけど、衣装と扇子は「先生のお見立てです」と言ったらみんな笑って終わり。私だってこんな格好したくねーよ!(苦笑)

「リビエラのバカンス」がイメージらしいけど、この扇子+私の格好はどう見ても「上海帰り」って感じ。
おまけに。助っ人用の踊りを後ろでやると、「超〜〜軽薄そうな人たち」に見えるらしい。私は扇子を振り、隣に立つ同じクラスのKさんはこれまた先生のお見立ての夏っぽい帽子&トロピカル柄のスカートにタンクトップ。この二人が揃うと、ほんとに「軽薄」なんだそうな。

いいんですよ!それで♪私たちは主役じゃなくて、軽薄そうに盛り上げる役なんですから・・・(ヤケクソ)
プログラムに名前載らなくてよかった・・とKさんがぼそっと言ってた。同感。
2006.9.3[Sun]

ダメだし連発・・
あと1週間しかないのに、超〜〜ダメだしをくらった今日のレッスン。もう凹みまくり。
今頃になって言われてもねぇ・・もっと早くに注意されたら何とかなりそうな気もするけど。
「あと1週間しかない」じゃなくて「まだ1週間ある」というのが先生の考えらしい。
そんなこと言われても・・毎日練習できる環境にはないよ、私は。(みんなそうだと思うけど。)
2006.9.2[Sat]

あと10日をきったというのに・・
困ったもんだ。
1年半近く前になる発表会が終ったときに、次回はもう少し早く練習しようと思っていたのに、相変わらず最後になって練習に追い込まれる。早く終んないかな・・・。

ちょうどアキノリが出張中だったので、夜、久々に例の化粧の練習をしてみた。(前に練習中に帰ってきたアキノリは、「怖いよ〜」を連発したので、ヤツの居ないうちに練習の方が心臓にいいかも、と思って。)
写真はおととしの講習会での顔。もうこのマユ、唇の輪郭は自分ではできない。

最後の段階「ツケマツゲ」になって、気づいた。”片方しかないじゃん!”。
毎回、発表会が終った直後の撤収の時間は、楽屋内は大騒ぎ。その騒動でなくしたのかしら?帰ってからチェックもせずにしまって、そのまま1年半。超ズボラなワタクシです。アイラインも固まってて使えなかったから、土曜日にチャコット行かなくっちゃ。

おまけに今回は”前髪が足りない!”ことにも気づいた。先月デジパーを再度かけに行ったら、すごく軽くしてくれたらしく、長さはあるけどボリュームもないし、前髪もいつもより足りなくて、ムースで固めても落ちてくる。どうすりゃいいんだ〜〜?
(2006.9.1[Fri])

最新版に戻る
バックナンバーリスト
Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta
http://www.undertrees.com/