バックナンバー
■2007年05月の日記■

自主回収だそうで・・
ショップでも扱っていた「ミニチムニー」。小さな加湿器で、モクモクと煙が出るみたいなかわいい感じに一目ぼれで、一冬使っていたのに。この写真のような「ハイソ」な感じも気に入ってたのに・・・。

「アロマナイザーにもなる」がウリで、好きな(でも結構種類には制限があった)アロマオイルを入れればいい香りが広がる・・・ってことだったのに、OKなはずのオイルが、種類によってはプラスチックが溶けることが判明、とかで自主回収になった。
「加湿器としては使えるので」をやたら強調するファックスが届いたけど、それってどうなのよ?買った方としては「加湿器+アロマ」の一石二鳥だから買ったと思うんだけど?

見た目はかわいいので、店で使ってた分は返さないで、在庫品だけ返すことにした。かわいいのに残念ね〜。最近色々とリコール商品が多くて危ない世の中だ・・・
(2007.5.31[Thu])

「水」のつく店

以前から問屋に仕入れに行った時に、なにやらすごい行列を目撃!浅草橋からすぐの交差点にある、超こぎたない感じの中華料理のお店が気になっていた。
けど・・ちょっと1人では入りにくそうだったんで、名前を覚えておいて、今度妹と行こう!と思いつつ、毎回「水」が付くということしか覚えられず、やっと今日「水新菜館」って名前を完全に覚えた。(ネットで調べたら「みずしんさいかん」と読むらしい。)

11時半に行ったら、ちょうどランチタイム開始で行列〜〜!何がおいしいんだろう?と店内をのぞいても、みんな色んなのを食べててわからん??結局、オーダーの時に「何がおすすすめ?」と聞くと、「広東メンとあんかけ焼きそば」と即答だったので、それを妹と1つずつ頼んだ。

とろ〜り濃厚なあんかけのかかった料理で、どちらもおいしい!焼きそばは、ところどころ麺がおこげになっててそれがアクセント。広東メンも、おいしかった♪ヘンに高くてイマイチのホテルの中華料理よりずっとおいしい。

狭いしきれいとは言えない店内なので、相席になるけど、アットホームな店員さんだし、ひとりでも入れちゃいそう。夜のおこげ料理もおいしそうだなぁ♪
(2007.5.30[Wed])

落ちこぼれ

GWと、客が来て何度か聞きそびれているフランス語。ここに来て、以前に出た(らしい)単語が続出で、説明を省かれちゃってちんぷんかんぷん。
聞き流しているだけだから、既に練習問題は完全にパス。フランス語ってすごく難しいのね。よくこんなややこしい言語をしゃべっているもんだ!
「カルティエ」ってブランド名は「通り」とか「区」とか言う意味らしい。(既に前に聞きそびれた回にやったらしい。)
(2007.5.29[Tue])

ます×ます

昨日インクを買ったついでに、何かDSのゲームでも買おうかな〜と売り場に寄った。前に買ってあげた「マリオ」のゲームにはまりまくったアキノリ(おかげで私はしばらくDSを使えなかった。脳を鍛えるゲームも英語浸けも中途半端なまま最近触ってない。)に電話をして、「何か欲しいゲームある?」と聞いたら、「無い」の一言。
ほんとだな〜?私が買っても熱中するなよ〜!と思いながら、ちょっとやってみたかった「百ます計算」を買った。

計算苦手なのよね。特に引き算と割り算。理想時間の5倍くらいかかってる。完全に脳が死んでます。

こんなの買ってきたんだ〜?と呆れていたアキノリ。それでも、やっぱりやるのね。「割り算の余りが出るやつ、難しい!」とか言いながらやっていた。
脳を鍛えるゲームじゃなくても、十分脳が鍛えられそう。夫婦で脳トレ第二段開始!(飽きっぽいので、いつまで続くやら・・)
(2007.5.28[Mon])

高いよ!

新プリンタにしてから、もう既に2回も黒インクを交換した。以前のキャノンに比べて2倍以上の値段で、2個セットで買えば少し安い「お得パック」とかも私のプリンタは使えないらしく、1回2800円近くかかる「hpプリンタ」の替インク。
キャノンの時は、仕事でチェックに使う用紙は、「エコノミー印刷」にすると、かなり薄いグレーに印刷してくれ、裏紙を利用してもほとんど紙詰まりはしなかったのに。
今使っているプリンタは、「エコノミー印刷」にしても、色は黒々、どこをエコノミーにしているやら?高速印刷がウリっぽいのに、高速にするとやたら紙詰まる。裏紙は通常速度じゃないとかなりの頻度で詰まるし、インク高いし・・・。
「ハイインクが詰まりにくいし、インクは高いけど、その分持ちはいい」って言われて、「バイバイ!キャノン」にしたけど、hpに替えたありがたみが全然ない。
ハガキや写真を印刷するなら、すごくきれいでいいけど、仕事には無駄が多いかも。
ハイインク詰まりのキャノンプリンタ、メンテナンスに出そうかなぁ〜。
2007.5.27[Sun]

ジジイキラー?

もしかしたら私って、「ジジイキラー」なのかしら?全然うれしくないけど・・・・

真ん中をごっそり持っていかれたお店のプランター。両脇の花は枯れそうだったので、助かり、真ん中は秋に花が咲く植物。なんだかハーブみたいで殺風景。両脇が咲かないかな〜と、お店に来るお客様に話をしていたら、「実家から腐葉土もらってきてあげる」と、すごく良さげな黒い土をくれた。これで少しは元気になるかしら?と、朝【趣味の園芸】をやっていたら。。。。

甲高い声でしゃべる爺さん登場。酔っ払い?って思うような、ろれつが回らないしゃべり方で話しかけられ、おまけにすごく高い声なので何言ってるのかあんまりわからない。
(注:以前にやたらと来て、もう来るな!と言ってしまった変な爺さんとは別人)
適当にあいづちを打っていたら、「かわいいね」という言葉は聞こえた。花咲いてないのに、かわいいのか?わけわからんので、「アハハ〜」と適当に笑ってごまかして、爺さん退場。よかった・・・

と、思っていたら、別の鉢植えに土を入れているときに、また戻ってきて、「ここはいつから?」とか聞かれて3年目と適当に返事。「何売ってるの?ちょっと見せて」と店の中を物色し、戻ってきて、「彼女、かわいい顔してるね」と。
はぁ?彼女?って私でせうか?また、ヘンなジジイが寄ってきたなぁ・・と内心ウンザリ。
「ハァ〜ありがとうございます〜」とへらへら笑って返答したら、むこうもアハハ〜と笑いながら退散した。勘弁してくれ!
うちの店は爺さんが買うものはない(と思う)し、かわいい雑貨屋をイメージしてるので来てほしくないヨ。
なぜに、ちょっと棺おけに片足入っているような爺さんが寄ってくるのだろうか・・・(謎)?
2007.5.26[Sat]

ひどくない?

今月は全然行けてないスポーツクラブ。GWが入っちゃったせいもあるけど、2週間前にJAZZダンスクラスに1回行ったっきり。やっと今日、2回目のJAZZダンスクラス。1ヶ月で1曲仕上げるペースだったと、今日初めて知った。ウロ覚えのまま、今日でこの曲は終わりかぁ・・曲は「ゲロッパ」だった。結構ノリが良くて楽しかったけど、なんせ4回のうち1回しか行ってないまま今日が仕上げ・・イマイチ覚えきれなかった。

それはいいとして、ひどいのはその後。最近は暑いので、終ってすぐには帰れず、シャワーを大急ぎで浴びて帰る。
受付に「シャワーの温度がまだぬるい状態です。ご迷惑おかけします。」と書いてあったので、ちょっとぬるめなのかと思ったら!!なんと「水」しか出ない!この時期水シャワーは心臓に悪いぞ!みんな「寒い!」を連発しながら水シャワーを浴びてジャグジーへ避難していた。

チェックアウトで受付に行ったら、おばちゃんが「低いっていうからぬるいのかと思ったら、水じゃないの!私は足を捻挫してるからシャワーしか使えなかったのに、ひどいじゃないの。」と文句を言っていた。そうだそうだぁ〜!早く直せ〜!今日だけじゃないみたいだし、いい加減だぞっ!
(2007.5.25[Fri])

いい感じで・・

ベランダに出ても寒くないので、キモチがいい。ネコたちも、窓を開けておくと、何度も何度もワラワラと出て行く。(^_^;)
去年からのミニバラちゃん、今年もいい感じに大輪の花!ミニバラなのに「大輪」は変だけど、このミニバラは結構ゴージャスで大きめな花がつく。(名前は・・最初からタグも何もなくてわからない。)

今持ってるFUJIのデジカメは、ピントもすぐ合うし、結構使いやすいけど、こういう赤の再現がイマイチ苦手みたい。(ネコ撮るには、赤なんてないから、再現できなくてもいいけど♪)
(2007.5.24[Thu])

いただきもの2

そして、これは小さなタブレットみたいなチョコレート。花粉症で辛そうだったヒトに、むりやりカスピ海ヨーグルトの種をあげたら、「マスク要らなくなった」と感謝されて、彼女のお気に入りというチョコレートをもらった。

マッターホンというお店。場所は・・目黒だったかな?包装紙には住所も電話もあったけど、箱になくてもうわからん。モカとビターのチョコレート2種類。このお店は焼き菓子もおいしいらしい。今度探してみなきゃ!!
(2007.5.23[Wed])

いただきもの

最近、お知り合いからのいただきものが多い。これはちょっと前にもらった、紅茶。ブルーのストライプの缶がかわいい!恵比寿のアトレの中にお店があった。(店の名前は。。忘れた(^_^;))さわやかな感じの紅茶だった。

ボンヌママンのミニジャムのブルーチェックと色が一緒?と、出窓で撮影してみた。大きさが違うので上下に並べたり、左右に並べたりしてもどうもうまく撮影ができない。こんな風に片方たてかけたら、ちょっといい感じ?(^o^)
(2007.5.22[Tue])

珍しく

続いています・・ラジオ講座。今まではずっと、テレビの講座を見てはいたけど、結局ビデオに取ってそのまま。4月以降に進んだことがなかった。今年は、ラジオにしてみた。

もう一つ続かなかった理由が、「全部復習して覚えなきゃ」って欲張って自滅してたこと。今年はとりあえず、「聞きながしてもいいから続ける」ってことにした。
もう何年も4月だけ聞いていたスペイン語は、結構楽しい。今回初めて聞き出した英語も結構楽しい。だけど、去年4月だけ聞いて挫折したフランス語は、今月になってすごく難しくて聞き流してるだけじゃ、全然わからん!でもわからなくても、無理しないことにした♪さ〜て、どこまで続けられるかな?

ただ、ちょっと最近気になることが・・・
朝は聞いている時間がないので、昼間、店にポータブルラジオを持って行き、聞いている。結構いい感じに続いていたのに、最近、やたらとこの放送時間にお客が来る。おかげで全然聞けないよ〜(泣)客が来た時だけMDに落とそうかと思ったけど、なぜかポータブルラジオからはコードでつないで録音すると無音になって音が入らない。家のデッキからだとできるのに。
(2007.5.21[Mon])

まったりゴロゴロ

朝一度目が覚めたけど、昨日の疲れが取れず、まったりのんびり〜&ゴロゴロした1日だった。お菓子を食べて猫たちとゴロンゴロン昼寝しながら、撮り溜めたビデオを見た。

昨日お土産に買った「うなぎパイ」。ロングセラーな定番土産だけど、これ、こんなにおいしかったっけ?
サクサクなのはモチロンだけど、香ばしくておいしい。
「夜のお菓子」なんて相変わらず、パッケージに印刷されてるけど、すごくおいしかった。「ナッツ、ハチミツ入り」とも書いてあった。おいしさのヒミツはこれかな?
2007.5.20[Sun]

行って来ました、浜松へ!

昨日の夜は全体練習後、22時半頃にスタジオを出た。うちに着いてからも、すぐは寝れず、異常にきつくて息の出来ない衣装を広げたり、マニキュアを塗ったりしているうちに2時頃になり、朝は9時には集合のため、6時頃には起きだし、完全な寝不足状態で、浜松へ出発した。寝不足だと、舞台化粧も乗らない。今度からは数日前からマッサージでもしてから望みたいわ。(そんなヒマないだろうけど。)

いつものことながら、前日の練習で急に、カスタネットのヒモの色をみんな違う色に変えろと言われ・・。私は使うアバニコ(扇子)の色がショッキングピンクだったので、有無を言わさずこの色にしなよ〜とみんなから言われ、しぶしぶこれに決定。もっと薄いピンクの方にしたかったんだけどなぁ。
このヒモにしてからの練習はほとんどしなくて、ほぼぶっつけ本番。(昨日の夜急に言われて、時間がなくてヒモの交換は、行きのバスの中でやったし。)

カスタネットのヒモの交換は、普段はヒモが切れたときしかやらないので、1年〜2年に1度の頻度。そんなわけで、どうやって結ぶか解読しなくちゃわからず、すごく頭を使う!揺れるバスの中で解読しながら結んでいると、普段車酔いしない私でも気分が悪くなりそうだった。

途中渋滞があったため、5時間半もかかって現地へ到着。大きなホテルの、とある会社の創立記念パーティでのフラメンコ公演出演。
ホテルの舞台は、床はボコボコ、すべるし狭かったけど、すごく喜んでもらえた。外国人もたくさんいて、ウケがよかったようですごい歓声!踊っていて楽しかった!

出席できるクラスが違う5人で踊るため、なかなか全員が揃わず、レッスン後に集まっての練習はあるし、腰は痛いしで、「出る」って言わなきゃよかった〜早く終んないかな〜と思っていたけど、すごく楽しくて、いい経験をさせてもらった♪

帰りはスムーズ&結構運転手さんがスピードを出していたので、3時間半くらいで戻ってきたけど、うちに着いたのは0時回っていた。疲れた・・・。
2007.5.19[Sat]

モスのご飯もの

昨日、「最近お弁当をちゃんと作っている」と書いたばかりだけど・・・。今日は、夜、明日の公演の練習があるため、朝からバタバタ。お弁当を作っているヒマもなく、でもちゃんと食べないと体力が持たない!
ということで、ご飯モノが食べたかった。モスといえば、お気に入りは「ライスバーガー」だけど、あれじゃ夜までもたないし、コンビニで何か買おうかな〜と、モスを通りすぎようとしたら、新メニューが目についた!

名前は忘れたけど、下にご飯、上にレタスやトマトに鳥の竜田揚げの乗ったどんぶりみたいなの。結構おいしくて、お気に入りのオニポテセットでおいしくご飯。

モスのフライドポテトは、皮付き、ほどよい太さで結構おいしいと思う。イマイチなのは、ケンタッキー。モサモサしてて、かりっとしてない。マックのもおいしいけど、健康にはどうなんだろうか?

昔、マックで働いていたとき(とはいっても、「いらっしゃいませ!スマイル0円」ではなく、事務方)、上司が言ってたっけ。
「うちのポテトはおいしいけど、毎日食べてはダメ。若いときに、毎日毎日食べてて体壊した後輩がいたからね。」と。
マックのポテトの「ウリ」は「アイダホ産ポテト」。「アイダホ」っていうくらいだから、アメリカから輸入のジャガイモを使っている。輸入品の野菜類は、「側に寄ったら危険」と書いてあるような消毒薬にしばらく浸けてからじゃないと検疫通らない、云々な話しだった。昔だから、今は違うのかもしれないけど、そう平然と言ってた上司の話がやけにリアルで、マックのポテトはたま〜にしか食べたくない。
モスは国産野菜だから、まだいいかな?と思っているけど、どうなんでしょ?
(2007.5.18[Fri])

そうだったのか・・

mixi・・全然ログインもしてないし、この雑記帳とねこつれづれに書いたら、もうわざわざあっちに書くこともないしなぁ〜と放置してあるけど、せっかくだから何か書くか!と、ここ2ヶ月ほど、気合を入れてお弁当を作っているので、その写真を掲載することにした。

と、思ったら、ミクシィのばかぁ〜!過去の日記って書けない設定だそうで。ちぇっ、せっかく撮り貯めた写真使おうと思ったのに。結局イマイチ使えない。閉鎖的だし足跡つくのもなんかウザイよ。他のブログに掲載しちゃうぞっ。
(2007.5.17[Thu])

酸味の強いコーヒーは・・・

興味があるといっていたので、た〜こさんと同じ時間を予約し、いつものゆらぎ整体に今日は一緒に行った♪(整体より、その後のお昼を何食べようかとルンルン!)
初回に私が担当してもらった、作務衣のおじさんは院長先生らしく、た〜こさんはこの先生。私はいつもの先生。私は早く終ったので、先に整体院を出て、同じビルのちょっと重厚な喫茶店で時間つぶしをした。昔からありそうな、ダークブラウンの家具の多い喫茶店に、マスターらしきおじ様と従業員が1人。本格的な珈琲(漢字で書きたくなるような重厚さ)なので1杯が最低でも500円!

何を頼んでいいやらわからず、「酸味の強い」というグループから「タンザニア」を頼んだ。「浅煎り、中煎り、深煎り」はどうしますか?と聞かれ、わからないので、「浅煎り」で。
マスターが丁寧に布製のドリップで入れた珈琲は、ウエッジウッドのカップ&ソーサーでやってきた。「中煎りはミルクに負けない」の説明書きがあったので、浅煎りの私は、ブラックで飲んでみた。(っていうか、ここの喫茶店、ミルクは頼まないと出さないとの記述。)

お味は・・酸味が強いんだから、当然なんだけど、すっぱい!その味は、私の苦手な「煮詰まったコーヒー」のような味。砂糖を入れた味も想像が出来てしまって入れる気になれず・・冷めたらさらにまずそうなんで、猫舌だけど、とっとと飲み干した。

まずかったけど、オトナな雰囲気の喫茶店で、自分の好みのコーヒーをお勉強させてもらった感じ。時間も空間も素敵(ただし、タバコの煙モクモクがちょっときつ〜)で、自分の好みのコーヒーは酸味よりコクのある、苦みの強い方が好きなんだな・・・と♪

その後、施術の終ったた〜こさんとお昼&お茶をして、問屋へ移動した。私は今週で公演が終れば、練習量も減るので、しばらくゆらぎ整体は様子見。た〜こさんは、しばらく通うらしい!「絶対治る!」といつも言う自信満々な先生方なので、楽しみ。
(別に紹介割引はないけど、興味のある方にはお知らせしますのでメールでもくださいな♪)
(2007.5.16[Wed])

お店で内職中

いよいよ今週土曜日のフラメンコ公演。スタジオで借りたジャガード織の赤い衣装はどうにも肩のあたりがゆるいので自分で詰める。肩幅の広い、でも胴回りが超細い人の衣装みたい。(あとで聞いたら、それは土曜に習ってる先生のサイズに合わせた衣装らしい。)前回の発表会もそうだったけど、衣装が上半身にあわなくて、へんなところがたるんでたり、きつすぎてファスナーがしまらなくなったり、と何度も縫うハメになる。5,6回縫い足したか?・・私ってお裁縫向いてないかも。

衣装に合わせたお花は、前回の発表会のもの。発表会は結構背景が暗いのでいいけど、今回は結婚式場みたいな背景が白いところでやるので、「白い花の部分が背景になじんで花が欠けてしまうかも。」とメンバー。(結構みんなこだわるタイプなので、そういうとこに良く気がつく。私ならなんとも思わないのになぁ・・・)言われれば、気になるので、黄色系の小さいお花を2つ足した。100円ショップのお花を分解して、フラワーアレンジ用の針金で固定してフローラルテープで巻く。この方法をメンバーに教えてもらってから、好きなようにお花が作れて楽しい♪

どっちも家ではやってられず(縫い物は何度かやったけど。)すべてお店で内職中・・そんなわけで店のサイトの更新がさっぱりだ〜(^_^;)
(2007.5.15[Tue])

ろっちくん追記

このショボイ雑記帳でどれだけお知らせできるか、不安でしたが、なるさんからけいじばんにお返事がありました。

みなさんがろっちくんを偲んでなるさんにメールされたと聞いて安心しました。この場を借りて、私も猫バカさんたちにありがとう!
(2007.5.14[Mon])

露地のろっちくんを偲んで

お店をやっていると、普段会えない人や普段メールをしてない人から注文をもらって、その人の近況を聞ける。なるさんからろっちくんのことを聞いたのは、先月の末だった。
3月3日、桃の節句に露地のフェミニスト、ろっちくんは天国へとおでかけしたそうだ。

正確にお知らせするために・・なるさんからのメールを引用させてもらう:
誰にもお知らせしなかったんだけど、3/3にろっちんが亡くなりました。2月の半ばから急に具合が悪くなって、あっという間でした。前にやった謎病と同じで、白血球数がありえないくらい高くなってどんどん赤血球が減って、入院検査してもわからなくて。血液のラボで検査してもらっても、骨髄液が血中にしみだして体内に激しい炎症が起きている、ってとこまでやっとわかったぐらい。
医者は猫に多いウィルス性の白血病じゃなく(ウィルスはすべて陰性)いわゆるヒトの「骨髄のがん」っていわれる白血病に近いかも、っていってました。
調べるには麻酔して骨髄液抜き取って…っていう検査をしなくちゃならなくて、そこまでしても治る病気じゃないと言われて。その頃にはもうガリガリだったので可哀想でやめました。




ろっちくんは露地の女の子たちに人気だったね。「ハルちゃん」からラブラブ光線発射され、こたつの中では「コトちゃん」とラブラブで。優しくって人気ニャンコ。
カメラが嫌いなのを知らずに、何枚も写真を撮っちゃったのに、ガマンしてモデルをやってくれたよね。最初にお邪魔したとき、私を誰かと間違えてたのかな?キッチンで [抱っこして〜] と甘えてくれた。

私はいつも夏になると、ろっちくんを思い出す。誰か他の猫バカさんも言っていたけど、ろっちくんの白い鼻スジ。これが、お祭りの時の子供の化粧を彷彿とさせる。ハッピを着て、ハチマキをしてお化粧してもらっている子供・・・。これからもきっと思い出す。

ろっちくん!キミは今は元気に露地を走っているかな?もうウンチも詰まらないしね♪外に出ると追いかけられてた「りくお兄さん」と対等にやりあってたりして?



なんと、ろっちくんが他界した同じ日にお父様が倒れられたそうだ。まるでドラマのよう・・・。ろっちくんが手配したんだろうか?きっとそう!
「猫」というこの愛すべき、小さな生き物は、なんと細やかな心遣いをして行くのだろう・・。

私も同じような手配をみゃあちゃんからされた。長く勤めていた派遣先から規定で5年経ったらやめてもらう、と辞めさせられたとき、その後の1ヶ月を存分にみゃあとの通院に費やした。そして次の仕事が決まった頃、みゃあとの時間の終わりが近づき、みゃあが他界してすぐ新しい職場に勤務した。これが前の会社だったら、みゃあのことを知っている人がイッパイで、きっと泣いて泣いて会社には行けず、会社に行っても泣いて仕事にならなかっただろうな。なんて絶妙なタイミングの手配!

と、話が脱線したが、そんなわけで、露地のフェミニスト、オトコマエにゃんこのろっちくんは残された人間が悲しみに押しつぶされないように後の手配(少々手荒だったけど)をして、天国へのバカンスへとお出かけになった。

なるさんのサイトは休止中、お父様が入院されたり、決算があったりで、ろっちくんのことをお知らせするにも2ヶ月も経ってしまって言いそびれて・・・みんなにかわいがってもらったから報告しなきゃならないのに。と気にされていたので、私のショボイ雑記帳で偲ばせてもらいました。
幸いお父様は回復されてリハビリ中。「露地の猫衆はみのるさん以外は黒白になっちゃったよ〜みのるさんには長生きしてもらわないと!」と、なるさん(メガネさんも)は元気そうでした。みのるさんは12歳だそうです。サイトは休止してるけど、メールチェックはしていますヨ!なるさんにメールでもしてあげてくださいね。


写真:
1.私が一番のお気に入りのろっちくんとバイクの写真
2.「あまりにあっけなかったので、まだろっちくんが側にいるような気がする」と言っていたなるさん。そうなの、ろっちくんはココに居るに決まってる!天井を見上げると、欄間の飾りになりきっていたろっちくん。
3.夏になると思い出す、お祭りの子供の化粧のようなろっちくんの鼻筋
(2007.5.11[Fri])

盛りだくさんな一日
今日も恵比寿の整体へ。昨日のレッスン疲れでちょっと腰が重いのと、ヒジがまた痛い・・・。めちゃくちゃ暑かったので、着いて着替えただけで汗が噴出す!なかなか汗が引かないので、これからの季節はちょっと困るなぁ。。。。

終ってから、た〜こさんと恵比寿駅で待ち合わせ。水曜は整体の後フラメンコなんで、1人で行く予定だった「十猫十色(じゅうニャンといろ)ねこだらけ展」。たまたま前日、電話で整体の話をしていて、た〜こさんも土曜のオフ会の前に、行く予定だと聞いてランチから一緒に行くことにした。ランチは恵比寿駅で見つけたイタリアン。結構おいしかった♪

初日はそんなに人はいないだろう・・と踏んで行ったら、結構盛況!作品を見る前に、出してもらった「またたび茶」を飲んで、moomamaや、ミケさんたちと長話。先に来ていた、まりきちさんと後から来た、薫さんも加わってたので、いつもの猫バカ集会状態だったかも?広いし、すっきりした展示の仕方でとても見やすい会場だった。銀座プランタンでやるゴチャゴチャした展示販売会より、ずっとずっとハイソでおしゃれ〜。

堪能後は、フラメンコの自主練。公演の衣装のサイズが合わないので縫いながらしばし、練習。あんまり頑張るとまた腰が痛くなるので流しつつ。その後、復習クラスに参加して帰宅。
長い一日だった!

写真:上=会場の一角。もっとずっと広い!下=すご〜く気に入った「かもみるさん(いまいえつこさん)」の絵。なんかかわいい♪

(2007.5.9[Wed])

なんだかなぁ・・・

朝が苦手なワタシ。今日から通常営業だ〜と、重い腰を上げて店に着いたとたんに目に入ったのがこの状態。
ひどいなぁ〜・・脱力しちゃった。
一番きれいに咲いてた白いのをごっそり根っこごと盗まれてた。前に椅子も取られたし、ここの町内環境って最悪!
(2007.5.7[Mon])

やめて〜

シャガとポッコをもらったのは、フラメンコの教室の生徒さんの知り合いの人の里親募集だった。そのときは、事務のHさんがとても親切に仲の悪い2ニャンを1つのケージで運べるように仕切りを作ってくれたりした。そのHさんからメールが来ていた。「○○さんからの里親募集のメールが来てます、どう?」と・・

【生後1ヶ月未満。両方ともメスで茶トラと錆猫です。すごく元気です】だそうで。

茶トラのメス。。タレ目がかわいすぎ、私にそんな写真見せないで(^_^;)。
2007.5.6[Sun]

ゆらぎ3回目
今日もお店が終ってからゆらぎ整体。GW中なので、1時間早く閉めて20時に予約をしていたので、バタバタギリギリに到着。今日も前回みたいに、「あやしげサロン」だったら緊張するな〜と思っていたら、患者さんがいっぱい!行ったら二人が施術されていて少し待った。その後も次から次へと予約が入っててごった返していた。1時間違うだけで全然違うのね・・。なんか落ち着かないので、あやしげサロンの時間帯の方がいいかも。

2回目に施術してくれた先生が、また、色々と言う先生なんだぁ。足の付け根アタリのモモがすごく固いと・・。他の人の付け根なんて触ったことがないからわからないもんねぇ。肩の凝りがなかなか取れないけど、1回目も2回目も、「すごく肩凝ってますね」と言われてたから仕方ないか。あんまり自覚症状ないし・・と言うと、「よくこんなに凝ってるのに普通に生活してますねぇ。イライラしたりしないんですか?」といわれたけど、どうなんだか?今のこの状態が「いつもイライラした状態」なんだろうか?自覚がないなぁ。でもほんの2回の通院で、体の機能がとても回復してきているのがわかる。ヒジの痛みも、腰の痛みも、疲れすぎなければ出てこないし。値段はちょっと高いけど、エステに行ったと思えば(普段行かないけど)、40分くらいやってくれるのでお得かも。
(2007.5.2[Wed])

最新版に戻る
バックナンバーリスト
Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta
http://www.undertrees.com/