バックナンバー
■2007年08月の日記■

5年ぶりくらい?歯医者へ。歯石取り。
久々にに歯医者に行くことにした。ずっと気になっていた歯石を取ってもらうことに。
以前虫歯で通った歯医者は、話が長くて説教が多いので、違うところにした。
あまりうるさいことを言わないので、いいかも。5年も歯医者に行ってないわりには、きれいなほうだと。電動歯ブラシ使っているからかな?

ファラは歯磨きをしていると寄ってきて、じ〜〜っと覗く。
しっかり磨きなさいよ!って感じ?
(2007.8.29[Wed])

新携帯に変更
今月末までに交換すれば、5000円で交換可能!というお知らせが着ていたので、携帯を変えてみた。5000円で変えられる対象機種が4種類しかなくて、「ワンセグ」と「PCビューアー」があるのは、このオレンジしかなかった。
以前使っていたのも「デザイナーズ携帯」で、今回のも同じだったから、深く考えずに交換したけど、かなり後悔。
ひじょ〜〜〜に使いにくい!前の携帯に戻したいくらい。
このオレンジ携帯、auショップでキャンペーン対象機種とかで、まったくの無料で、何のお金もかからなかった。もうちょっとお金払えば、もっと使いやすいのになったかも・・。タダだから、早めに次変えちゃおうっと。
左が以前使っていた携帯。ボタンの大きさが全然違うし、色んな機能がこっちの方がすぐれている気がする。(慣れてない、とかの問題じゃなく。)
2007.8.26[Sun]

キャンプ&早弁

15-16は、毎年恒例(?)の富士山本栖湖キャンプ場へ。のんびり出来ていいのだけど、今年は例年に比べてかなり暑かった。いつもは、長袖を着るのに、テントの中も暑かったし。
そんなに暑いのに、今年は七輪を使ってバーベキュー。相変わらず火が強すぎて大変!炭入れすぎなんだよね。


翌日明るくなってみたら、隣はフェレットを連れているおっさんが隣にいて、不思議だった。茶せんで立てたコーヒーをご馳走になり、その器(自分で作ったらしい、抹茶茶碗)を返しがてら、フェレットを触らせてもらった。ネズミっぽくて苦手かも〜?と思ったけど、人懐こくてかわいかった♪(写真の右側、見えないけど、実はハンモックにフェレットちゃんが寝ている。)

帰りは、ウワサの「早弁」を買ってみた。どこのパーキングだったか、忘れたけど。
高いだけあって、それなりにおいしいお弁当だった。
(2007.8.15[Wed])

ハリーポッター
「不死鳥の騎士団」から、もう2作発表になっているけど、まだ
読んでいない我が家。そのおかげで、不死鳥の騎士団の話をかなり完璧に覚えている状態での鑑賞。
これって良くないわね〜。絶対入れてほしかった場面とかセリフが全然入ってなくて、つまらなかった。
なんだか、今回の監督ってイマイチ。
今回の作品、世間の評判はいいらしいけど、なんか、省きすぎてて・・・。この作品って原作を忠実に再現してるから好きなのに。
ま、「子供」じゃなくなっちゃったハリーことラドクリフくんも、イマイチなのよね。ハーマイオニーとロンは違和感ないんだけど、なぜかハリーは大人すぎる!!次回作は同じ監督じゃないといいなぁ。
(2007.8.14[Tue])

サエコポン宅

サエコポン宅にお呼ばれ「すいかの会」。丸ごとすいかを食べる会だけど、以前(1年くらい前?)忘れたタッパーを回収する目的もあり。
珍しく人数が少なくて、全然話をしない、という人がいなくて、これくらいが最適人数なんだなぁ〜とシミジミ。
タラちゃんは改心した、と聞いていたけど、目つき悪いし、結局改心はしていなかった様子。ま、元気で何より。
サエコポンのドレス姿も見れて、なんだか得した一日だった。
(2007.8.13[Mon])

もう飽きちゃった!
ここに住んでもう10年以上、毎年、部屋からお祭りの花火が見えるのはいいんだけど、変わり映えしない花火が1時間。なんだかもう飽きちゃったわ〜。うるさくてテレビ聞こえないし。

花火は20時から開始なんで、それまでに改札を抜けないと、恐ろしいことになる。
改札を抜けるのにすごい時間がかかり、さらに遠回りをさせられちゃうのだ。毎年フラメンコの曜日と重なるので、レッスンが終ったら速攻帰り。今回は、レッスンがちょっと延長だったので、ギリギリ。家についたら、バンバン!と花火が始まった。(でも先生から後で、「今日時間通りに終らなくてごめんね!」なんてメールをもらっちゃった。いい先生だ♪)

毎回似たような感じでいつ終るかわからない、盛り上がりに欠ける花火。なんでこんな花火をわざわざ電車に乗ってまで見にくるんだろう。うちの部屋から見ると、送電線のおかげで「ゴジラに襲撃された街」になってるし。同じマンションの人たちなんて、誰も見てなかったみたいだ。

それでも、近所の公園やら運動場やらでブルーシートで場所取りをしてみている人たちは大盛り上がり。「○○(ウチの市)ってすごいよな〜」とかいいながら拍手喝采!
来年は外で場所取りしてみてみようかしら?


今日からAC勉強のはずだったけど、ビール飲んで眠くなって断念。最初からこれじゃあ??
2007.8.4[Sat]

さて、ワタクシ・・
続かない私のAC勉強。
たしか去年の今頃はレイキの1St、2nd、3rdまで受けたのでした。その前はDVDを買ったのでした。そして途中でACの本などを借りたりしたのでした。

そしてなぜか6月〜8月にかけて何かしたくなる。今年、こんな講座を受けてみることにした。

色んなの試してるけど、どうもイマイチ続かない&効果もない。
本もDVDもダメ。ACを勉強している人のサイトとか見てもダメ。本とかサイトとかって、結局のところ、もう既に能力に開花してるヒトのつぶやきとかなんだよね。

こっちの講座も考えたけど、お金かかりすぎる。場所も遠いし、冬の寒い時期の日曜に出かけるのはキツイ。それにこれだけかけて効果なかったら?と思うと恐ろしい!この講座に通っていた人のブログを見つけたけど、卒業した後しばらくお友達のペットにACやってたようだけど、今は何も書いてないし。なんかやたらと多色の色鉛筆を使ってオーラを書くようで・・その辺もちょっと入りにくい。

その前に、もし万が一、ACが出来るようになったら、きっと辛いことも聞かなきゃならないんだろうな・・という憂いもあった。例えば、虐待を受けた子に聞いて「すごく怖かったんだ」とか聞くに堪えない場面を聞かなきゃならない・・とか。「うちに来て幸せ?」なんていう楽しい質問より、聞きたくないような話の方が多いかもしれない。末期の病気の子に、「もう行きたいけど、お母さんがかわいそうで行かれない、もう行っていいって言って欲しい。」とか言われたら・・?単に動物と話が出来るだけではなく、飼い主のフォローの方も大変だし、両方に流されないよう自分の気持ちもしっかり持ってないといけないし・・・。

「そんなことは出来るようになってから、悩め!」って突っ込まれそうだけど、ココんとこは「最重要事項である」と最近思う。思ってなお、ウチのニャンズや居なくなったチャーちゃんとやっぱり話はしたい。

今回申し込んだ講座は、以前偶然見つけたサイトで、効果とかは今まで受けた受講生の話とかないので、どんな感じかわからないけど、先生はとても親切な人な気がする。
ACのメニューを見ると、普通は料金増額なのに、「亡くなった子も同額」。迷子捜索はエネルギーがかかりすぎるからやっていない、というところが多いのに、「大切な家族がいなくなっている人を、むげには出来ない」ので、やってみてくれる・・・と書いてある。

それに、本とかを読んでも出来そうもないから、と、この講座を開いてくれているらしい。(まさにその通りでございます!!色々調べてみた結果、本を読んでトライする場合、地道にやらないとダメらしい。ローレンのDVDに関しては、ある人のブログに「私はいつも瞑想しているから、どってことなかったけど、これを普通に生活している人がトライするのは無理だろうな・・」という感想があった。)

とにかく気になるので受けてみようと。これで出来るようになったら、自分がきっと人間的に成長できると思うし。
そしてそして、うまく出来るようになったら、ネット猫友さんで練習させてもらえるから、練習台には不自由しないよなぁ〜♪などと、既に「とらぬタヌキの皮算用」みたいな計算もしていたり・・。えへっ
(2007.8.3[Fri])

実は・・・
パソコンのインストやってたりしたので、強いように見えるけど、実は最近の文明の利器(?)にはついていけない。

DVDはPCでダビングしてPCやプレステで見るだけで、その他の操作はさっぱりわからんし、ムービー系も苦手。先日、アナログビデオからDVDに落としたいフラメンコビデオがあって、大苦戦!うちにはDVDプレーヤーがないので、デジタルビデオを使ってみた。
デジタルビデオの説明書を読むと、「アナログのビデオとデジタルビデオをコードでつないで録画すれば、デジタルで保存できる」と書いてあるので、その通りに(一応?)やってみたけど、デジタルビデオに画像が転送されない(^_^;)。業者に頼むと高いから、なんとか自分でやりたいんだけどなぁ〜。ビデオ付きのDVDプレーヤー買うほうがいいか??

(古いテレビ&8ミリビデオの時は、そんなコードなしで、テレビに映っている映像を8ミリビデオで撮ってたけど、今のデジタル系だと、横に走査線(?)が入っちゃって撮れないんだよねぇ。誰か詳しい人に出張に来て欲しい♪)

iPodもイマイチよくわからん。iPodというより、編集するiTuneの画面がよくわからん。CDをPCで聞くと全部リストに入ってきちゃって消せないし・・・?iPodに入れたいものと入れたくないものの編集がわからんし・・。

そして、このMD。お稽古テレコ&カセットテープを卒業して、これにした。持ち運びは軽いし、音声はいいし、こんなちっちゃい別売マイクですごくきれいに録音できる。でも・・・トラックっていう感覚にまだなじめない。なんか操作間違えると、全トラック削除しちゃって、空MDになっていることが多い!(泣)
(2007.8.1[Wed])

最新版に戻る
バックナンバーリスト
Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta
http://www.undertrees.com/